【鳴門市】「とくしま花手水めぐり」が開催しています。花いっぱいで彩られた「花手水」を愛でてみませんか?
「とくしま花手水めぐり」が開催しています。
神社に参拝する際、柄杓で水をすくい心身を清める場所である手水舎。コロナ禍で手水舎の使用を禁止する神社もありました。
こうした状況の中で、使用されなくなった手水鉢の活用と新型コロナウイルス収束への願い、参拝する方に心の安らぎを届けたいとの思いから、県内の神社で手水鉢に花を浮かべる「花手水」の取り組みが始まりました。
「花手水」の開催は、2024年2月18日(日)~3月17日(日)です。開催中の「宇佐八幡神社」(鳴門市撫養町)と「大御和神社」(徳島市国府町)に行ってきました。
こちらは「宇佐八幡神社」の「花手水」です。たくさんの花が浮かべられてとっても綺麗です。
このご朱印は、授与所にある「花スタンプ」を押して自由に自分だけの、オリジナルのご朱印が作れるというものなんだとか。遊び心があり楽しいですね。
それぞれ違ったオリジナルのご朱印が作れます。※限定ご朱印の開催期間は2024年2月18日~3月17日です。
また、「とくしま花手水めぐり」の限定「花みくじ」もありました。
広げると、中から鈴とおみくじが出てきました。ワクワクしながら中身を確認するのもいいですね。
こちらは「大御和神社」です。風船が飾られてなんともかわいらしい!
「大御和神社」は神話「因幡の白兎」に縁があるそうで、境内でうさぎの飾りが見られました。
こちらの鳥居の奥にも可愛らしいカラフルな風船が飾られています。
「とくしま花手水めぐり」で自然の色彩や季節の香りを感じてみてはいかがでしょうか?
「宇佐八幡神社」はこちら↓
「大御和神社」はこちら↓